胃カメラ

胃カメラとは?
ABOUT

胃カメラとは、先端にカメラが付いた細い管を、口、または鼻から挿入して、食道・胃・十二指腸を観察する検査です。胃バリウム検査と違い、直接粘膜を観察することで、色や形から小さな病変を見つけることができ、組織を採取することで、癌やポリープの診断をすることができます。

当院の胃カメラの特徴
FEATURE

point 1 極細スコープを用いた検査

当院では細径のスコープを扱っているため、鼻からの挿入(経鼻内視鏡検査)と口からの挿入(経口内視鏡)を選ぶことができます。カメラを鼻から挿入すれば、舌の根元にカメラが接触せず、吐き気が軽減できます。鼻の通り道が狭い場合や痛みが強い場合は口からの挿入になりますが、細径スコープを用いることで極力苦痛を軽減できるよう心がけています。

point 2 鎮静剤を使った苦しくない検査

鎮静剤を投与するとすぐに効果が現れ、ウトウトと寝ている間に検査を終わらせることができるため、検査の苦痛を軽減することができます。検査中は心拍数や呼吸状態を確認しながら行うため、安全に鎮静剤を使うことができます。これまで胃カメラでつらい思いをした方には、鎮静剤での苦痛軽減をお勧めしています。

point 3 最新の設備を導入

当院の内視鏡システムは最新の設備を導入し、些細な色の変化や凹凸を認識することができます。従来のカメラでは判別ができなかった小さな胃がんなど、質の高い診断を行うことができます。

point 4 土曜日にも検査可能

平日お仕事で忙しい方も、土曜日に検査を行うことができます。胃カメラ検査は予約制になっているため、お気軽にお電話でご相談ください。

point 5 徹底した衛生管理で感染予防

患者様に安心して検査を受けていただけるよう、徹底した衛生管理をおこなっています。スコープは検査毎に内視鏡洗浄機で洗浄し、必要なものには滅菌処理をおこなっています。

胃カメラで見つかる病気
DISEASE
  • 逆流性食道炎
  • 食道がん
  • 慢性胃炎
  • 胃悪性リンパ腫
  • 胃がん
  • 十二指腸潰瘍

                

  • 食道裂孔ヘルニア
  • 食道静脈瘤
  • 胃潰瘍
  • ピロリ菌関連胃炎
  • 胃ポリープ
  • 十二指腸がん

など

胃カメラをお勧めする方や症状
PATIENT
  • 胸やけ                     
  • 胃の不快感や痛み
  • 黒い、または赤い便が出る
  • 健診異常
  • のどや胸のつかえ感
  • 吐き気・嘔吐
  • 貧血
  • 家族に胃がんの方がいる

など

検査の流れ
FLOW
STEP
予約

胃カメラは予約制となっています。

診察あるいはお電話で予約をうけたまわっています。

お気軽にお問い合わせください。

STEP
前日

検査前日は午後9時までに消化の良い食事を済ませてください。

飲水は検査1時間前まで可能です。

STEP
当日

朝食は召し上がらず予約時間の15分前までに来院ください。

STEP
検査前

検査の方法に合わせて、鼻やのどに麻酔をし、胃内の泡を消す薬を内服します。

鎮静剤を使う場合、薬を投与する点滴の準備をします。

STEP
検査開始

検査は5分から10分程度です。

食道・胃・十二指腸を観察し、必要に応じて、組織の採取を行います。

STEP
検査後

検査終了後、画像をご覧いただきながら結果を説明します。

鎮静剤を投与した場合は、1時間休憩していただいた後、結果説明となります。

検査費用(目安)
PRICE
1割負担3割負担自費診療
胃カメラのみ1,300円3,900円16,500円
胃カメラ + 組織検査3,200円9,600円39,600円

お気軽にお問い合わせください。0562-57-6700受付時間 9:00-12:00 16:00-19:00 [ 木・土は午前のみ、日・祝日は除く ]

PAGE TOP